転職

日商簿記2級を初心者が独学で3か月半で短期合格した勉強方法(2)


こんにちは!

フク業・管理人SO です。

この記事は主に

  • 日商簿記2級を独学で合格したい人
  • 短期間で合格したい人
  • その為のプロセスを参考にしたい人

こんな人におススメです。

 

知識ゼロから3か月半の独学で日商簿記2級に短期合格した勉強方法その2 2か月目~

 

勉強開始1か月目で日商簿記3級を理解したら、
前回(勉強開始1か月目)記事はこちら

 

2か月目からはついに本題、日商簿記2級の勉強をスタートです★

 

 

この2か月目は、1か月目と同様に

参考書の内容をみっちり理解していく時間に充てていきますが、

いくつか変わるところが出てきます。

 

 

■日商簿記2級は商業簿記と工業簿記の2分野があります

日商簿記2級が3級と違う一番大きなところは

  • 商業簿記
  • 工業簿記

 

2つの分野に分かれている事です。

 

商業簿記に関しては、3級で学習した事を深堀りしていくような内容なので、

3級を勉強していればすんなりと入って行けると思いますが、

 

 

工業簿記は、費用の原価計算などを中心とした

複雑な計算問題が多く登場したり、勉強する内容もかなり変わるので、

はじめはここにとっかかりにくさを感じる人は

結構いるかもしれません。

 

 

■参考書の数がメッチャ増える

 

日商簿記2級の場合も自分にとって取り掛かりやすい参考書を選ぶことは同じです。

しかし、日商簿記2級となると使う本の数が一気に増えます
(あくまで自分の場合はですが!)

 

 

日商簿記3級を勉強をした時は学習がメインにだったので

参考書が「1冊」あれば十分でした。

 

 

しかしあくまで目標は日商簿記2級の試験の合格です。

 

試験の対策を想定して、参考書も必要な物が増えていきます。

必要な参考書の詳細はまた別記事にて書きますが。

ここでも2か月目以降に必要な参考書をざっくりな書き方ですが挙げていきます。
(ざっくりですが必要な事は書いています!)

 

  1. ★とっつき易い参考書(商業簿記)
  2. ★とっつき易い参考書(工業簿記)
  3. ★問題集(工業簿記)
  4. ★問題集(商業簿記)
  5. より専門的な参考書(商業簿記)
  6. より専門的な参考書(工業簿記)
  7. より専門的な問題集(商業簿記)
  8. より専門的な問題集(工業簿記)
  9. 過去問集

結構多くなりますね^^;

ちなみに2か月目で使う内容は(★)の物となります。

 

 

参考書は「とっつきやすい物」と「より専門的なもの」の2種類必要になります。

 

 

何故かというと

 

とっつきやすい参考書は(とっつき易いの観点も人それぞれですが^^;)

簿記の内容を、個人商店のやり取りを例にあげて柔らかいイメージで解説していたり。

初心者に目線を当てて、理解しやすいように作られている物が多いです。

これは初心者の僕には物凄く役にたったと感じているんですが、

 

 

反面、試験ではもっと固い表現や専門用語がガンガンでてきます

 

その為、やわらかいイメージで学習を行っていると、

いざ、試験を解く時、あまりの表現の違いに戸惑ってしまうと思います。

 

 

その為、試験を想定したおカタ~い文章に慣れておく事が必要なため、

より専門的な参考書が必要になります。

 

 

勉強の流れとしては

 

まずはとっつき易い参考書で内容を理解する

次により試験を想定した参考書で試験を想定した学習を深める

といった2段階の方式で学習していくのが有効でした!

 

 

あとは、できたら各参考書は、それに対応した試験問題集

別売りで出されている物を選ぶと良いと思います。

参考書と試験問題がリンクしているものだと、

セットで行う事により、勉強の流れがスムーズに進みますので!


スポンサードリンク

 

2か月目の勉強方法!コツは工業簿記の時間を多めにとる

 

さて、前置きが長くなりましたが、2か月目の勉強の進め方・・・

はい、これも学習の進め方としては日商簿記3級同様、やり方はほとんど同じです!

 

 

ペースとしては、1~2日でまずは章ごとの全体像をつかみ

新たな章の勉強をする前に前の内容を反復してから進む、という感じですが、

 

 

日商簿記2級は商業簿記と工業簿記2つの分野を勉強するので、量が増えます。

僕は商業と工業を同じ両方ペースで万遍なく進めていく感じに勉強していきましたが、

 

 

工業簿記は、原価計算の按分仕掛など、

工業系の学校や業種など、工業系特有の計算がでてきますので、

工業系出身でないと、最初とっつきにくく感じました。

 

 

なので、僕が思った勉強を効率よくすすめるコツは、

3級の勉強をして馴染みのある商業簿記の分野を、いかに早く攻略して、
(といっても正確に覚える必要はありますが。。^^;)

 

 

工業簿記の時間を取れるかがカギだと思います!

工業は特有の計算の方法さえわかってしまえば、一気に進みも早くなると思います。

 

 

ちなみに2か月目の平均勉強時間3~4時間程度だったと記憶しています。

 

 

時間は個人差あると思いますが、大事なのは毎日コツコツ続ける事、

電車の中で勉強した内容をパラパラ読み返したりするだけでも全然変わります

2か月目は日商簿記2級の内容を頑張って把握してくださいね★

 

 

3か月目からはより試験を想定した時期に突入していきます。

ここで僕は独学に+アルファを加えた勉強をしました。

 

それはまた次の記事で!

この記事がみなさまの参考になれば幸いです。

それではまた★


スポンサードリンク


ABOUT ME
syo
転職10回を経験した兼業アフィリエイター、本職はWEBをメインとしたデザイナーをしています。