DTPデザイナーからWebデザイナーへ転職したい!
気づけばアラサー、今いるDTP業界は下火で需要も減ってるし給料も増える気配がない。。。
今伸びてるWEBの方面に行きたいけど、Webのスキルがないんだよなぁ・・
てな感じで先々を案じてWebへの転職を考えながらも一歩を踏み出せないDTPデザイナーは結構いるのではないでしょうか。
モロに僕がそのクチで、当時30歳の僕はWeb業界へ興味を持ちながらもスキルがない事と年齢から採用されるか不安で踏み出すことに揺れまくってました!
その末に考えたのが採用のハードルが正社員よりも低い派遣社員で業界に潜り込み、経験を積む事でした。
そこで当時は多くの派遣会社に登録して就職活動を進めましたが、とりわけ大きな力になってくれたのが「パーソルテクノロジー(当時はインテリジェンス)」というWebに特化した派遣会社です。
僕はそこから業界をスタートして経験を積む事ができ、結果的に正解だと思っています。
今回は僕が実体験から、パーソルテクノロジーが仕事を探すWEB未経験者にとってメリットが沢山あると感じたので、同じ立場で悩む人へそれをお伝えしたいと思います!
Contents
パーソルテクノロジースタッフの魅力は未経験でも沢山見つかる豊富な案件
魅力はまずこれ!案件がとにかく豊富。
未経験者はとにかく数を打つことが大事なので、求人の多さこそが正義!
パーソルテクノロジーは、株式会社テンプスタッフが株式会社インテリジェンスという業界最大手の2社が合併してできた会社です。
元々が最強同士がくっついたパーソルテクノロジーは案件数が無敵!
希望条件のカバー範囲も広く、WEB業界未経験者の求人は勿論、時短や週3~4日勤務などの特殊案件まで、ズララっとでてきます。
僕も希望条件を入力して検索した所、未経験ながら20件ほどヒットした時はびっくりしましたもん。
その時はなんか未来が開けた気がして超明るい気分になりましたね(←決まってもないのに安直w)
DTPデザイナーであれば、強みはアドビソフトが使える事なので、その点の業務にフォーカスして検索すればWeb知識は浅くとも結構な数の取り扱いも期待できます。
今すぐ登録したい方はこちら(無料)↓
追加案件の提案も迅速
新しい求人が恒常的に沢山出ることもメリット。
業界未経験者の転職活動は狭き門をこじ開けていくタフな戦いです。
予想以上に受からず落ち込む事だってありますし、なにより怖いのは受けられる求人がなくなってしまうこと。
動きたくても動けず、先行きが全く見えない時の状態の恐怖と焦りは本当に辛いです。
その点でパーソルテクノロジーは新しく掲載される求人数も豊富。
派遣社員で仕事を探す場合、1つの案件に対してエントリーから合否の決定までにかかる時間は大体1~2週間位です。
その期間の間に新しい求人も結構出るので、落ちたとしても次の一手がとても打ちやすいんですよね。
また、不採用となった場合は自分で新たに求人にエントリーするだけでなく、コーディネーターから新たな案件を紹介してもらえる事がほとんどです。
僕の場合、不採用後に2~3日以内には必ず電話がかかってきました。
落ちてもすぐに応募できる案件があると、良いサイクルのテンポで転職活動できる事はもちろん、次のチャンスが見つかる事で励みにもなり、精神衛生上にも良いです!
メンタルが保てる、これはマジで重要。
Webに精通したキャリアカウンセラーが的確なアドバイスをくれる
また、パーソルテクノロジーはキャリアカウンセラーのクオリティが高いこともメリットです。
パーソルテクノロジーは前述のとおり、WEBやITに特化した派遣会社です。
ここのキャリアカウンセラーは、その道のエキスパートであるだけでなく、登録者数の多さから数多くの人たちを見てきているため経験値が桁違いに高い。
豊富なカウンセリング経験から、1人1人のキャリアの細かい所までを理解し、その人に合った満足度の高い提案をしてくれます。
僕もWebはノースキルでしたが、DTPデザイナーとしての経験と今後のビジョンをよく理解していただき、最初に提案された求人は自分のレベルに合いつつも、Webの素養を広げてくれる内容で納得が行くものばかりでした。
派遣会社によっては要望とはかけ離れた求人を出されたりもしたので、この辺りの信頼が持てる事は非常に大きかったですね。
オンラインだけで登録が完結して紹介を受けられる
もう一つユーザーにとって優しいと思う点は。
パーソルテクノロジースタッフはオンライン上だけで派遣登録が完結できてすぐに使える所。
多くの派遣会社は案件を紹介してもらうまで
こんな流れが必要にで、来社して登録をしなければなりません。
これって面倒くさい、半日時間はつぶれるし、就活中は交通費だってバカになりませんからね。
その点パーソルテクノロジーはオンライン上の手続きだけで仕事紹介が可能になります。
流れは簡単。

これで完了です。職歴所のデータがある場合は1時間もかかりません。
また、職歴所ない場合はこちらからテンプレートをダウンロードして使う事も可能です。
この辺も親切ですね。
注意事項としては、パーソルテクノロジースタッフでは、オンライン上での登録だけで紹介が可能になりますが、マイページ上で必要情報を入力しなければ案件の紹介を受けられません。
アカウント登録後、すぐに行って紹介を受けられる準備をしていきましょう。登録・紹介は無料です。
今すぐ登録したい方はこちら(無料)↓
注意点、満足な紹介を受けるには希望は細かく伝える事
登録が完了すると、数日中(早ければ当日中)にコーディネーターから登録の確認と案件紹介の連絡がきます。(恐らく電話でくると思います。)
紹介される求人案件は登録した情報に沿ったものが用意されますが、コーディネーターもこちらと話すのは始めてなので、ある程度幅を持たせた求人の提案をしてきます。
その中で自分の希望とはマッチしない提案があった時には希望を明確に担当者に伝えてください。
コーディネーターも、詳細なヒアリングから判断する情報が増え、より高い精度の求人を紹介してくれるようになります。
きちんと担当に希望を伝える事が希望の求人を紹介してもらえるコツです。
・担当者と何度かやりとりをして希望のすり合わせを行う事でより希望に近い求人を紹介してもらえるようになります!
未経験でも派遣を活用すればWeb業界の参入チャンスはある
冒頭にもお伝えしましたが、未経験者がWebデザイナーの業界に参入する場合は、正社員と比較して入社へのハードルは下がる派遣を使う選択肢はアリアリです。
派遣は雇用形態上、正社員と比べて安定性に欠ける面もありますが、ある程度期間を限定して経験を積むという考えならばアラサー位ならはあまり問題にならないと思います。
大事なのは派遣社員として働く間、経験を活かして将来的な計画をどう立てるかだと思います。
僕はWebを始めた頃から、正社員にとらわれないダブルワークやフリーランスとしての生き方をしたいという目標を立て、今は途中段階ではあるものの目標は現実に一歩ずつ近づき、収入も上がっています。
また、派遣は正社員に比べて残業のない職場を探すことも比較的容易にできるので、自分の時間が多く使える間に今後の展望や研鑽を磨くやり方はベストだと思います。
そのような選択肢を多く持つために、パーソルテクノロジーが持つ豊富な求人案件やWebに特化した派遣会社のノウハウを享受して希望するキャリアを最短で進んでいくのが合理的だし賢い選択なんじゃないかと思います。
この記事が参考になれば幸いです!
今すぐ登録したい方はこちら(無料)↓